トップ
>
しにしょうぞく
ふりがな文庫
“しにしょうぞく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
死装束
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
死装束
(逆引き)
元船
(
もとぶね
)
を
乗棄
(
のりす
)
てて、
魔国
(
まこく
)
とこゝを覚悟して、
死装束
(
しにしょうぞく
)
に、髪を
撫着
(
なでつ
)
け、衣類を
着換
(
きか
)
へ、羽織を着て、
紐
(
ひも
)
を結んで、てん/″\が
一腰
(
ひとこし
)
づゝ
嗜
(
たしな
)
みの
脇差
(
わきざし
)
をさして
上陸
(
あが
)
つたけれど、
飢
(
うえ
)
渇
(
かつ
)
ゑた上、毒に当つて
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
白い
死装束
(
しにしょうぞく
)
の人を乗せて
漂
(
ただよ
)
い待つ小舟と、
紅
(
あか
)
の小旗をひるがえした検使舟とは、ようやくいま、この満々たる水上の中心で相会おうとしていた。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
時刻が近づくと、城主小三郎は、まだ若い夫人やその乳のみ子までに
死装束
(
しにしょうぞく
)
を着せ、弟の彦之助、その他、一族とともに、広間を死の座として居流れていた。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しにしょうぞく(死装束)の例文をもっと
(7作品)
見る