トップ
>
ごまだけ
ふりがな文庫
“ごまだけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
胡麻竹
75.0%
胡摩竹
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
胡麻竹
(逆引き)
男持ちとしてはわりかた骨細にできた京風の扇の形をながめ、
胡麻竹
(
ごまだけ
)
の骨の上にあしらってある紙の色の薄紫と灰色の調和をも好ましそうにながめて
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
実際その
夥
(
おびただ
)
しい木賊はNさんの言葉に従えば、「
胡麻竹
(
ごまだけ
)
を打った
濡
(
ぬ
)
れ縁さえ突き上げるように」茂っていた。
春の夜
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ごまだけ(胡麻竹)の例文をもっと
(6作品)
見る
胡摩竹
(逆引き)
しばらくすると、
胡摩竹
(
ごまだけ
)
の台の着いた
洋燈
(
ランプ
)
を持って出た。
襖
(
ふすま
)
を締める時、代助の顔を
偸
(
ぬす
)
む様に見て行った。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
しばらくすると、
胡摩竹
(
ごまだけ
)
の
台
(
だい
)
の
着
(
つ
)
いた
洋燈
(
ランプ
)
を持つて
出
(
で
)
た。
襖
(
ふすま
)
を
締
(
し
)
める
時
(
とき
)
、代助の
顔
(
かほ
)
を
偸
(
ぬす
)
む様に見て行つた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ごまだけ(胡摩竹)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ごまたけ