トップ
>
けっちゃく
ふりがな文庫
“けっちゃく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
結着
37.5%
結著
25.0%
決択
12.5%
決着
12.5%
決著
12.5%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
結着
(逆引き)
「おい、河原君、
結着
(
けっちゃく
)
をつけよう」
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
けっちゃく(結着)の例文をもっと
(3作品)
見る
結著
(逆引き)
三「ほうらそろ/\始まった、これだからうっかりした事は云われない……お母さん然う前置から
詞
(
ことば
)
を
振
(
ふら
)
ずに前文無しで
結著
(
けっちゃく
)
の所を云って下さらなくっちゃア困りやすで……旦那あなたの
思召
(
おぼしめし
)
は」
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
けっちゃく(結著)の例文をもっと
(2作品)
見る
決択
(逆引き)
この僧都は論議
決択
(
けっちゃく
)
のみちにかけては日本第一の誉れのあった人である。
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
けっちゃく(決択)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
決着
(逆引き)
「ねえ、仙波さん、
決着
(
けっちゃく
)
のところ、私にどうしろというんです。うるさいいざこざはぬきにして、あっさりそこだけを伺おうじゃないか」
顎十郎捕物帳:10 野伏大名
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
けっちゃく(決着)の例文をもっと
(1作品)
見る
決著
(逆引き)
晩翠が出て初期の詩形をある点まで急速に
敷衍
(
ふえん
)
し、
整頓
(
せいとん
)
して、ある一つの
決著
(
けっちゃく
)
をつけた。
詩語としての日本語
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
けっちゃく(決著)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きまり
けつちやく
けり
つまり
むすびつ