“きのすけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
木之助50.0%
紀之介50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かねのどこかに、その鐘師かねしりつけてあるそうな、とばあさんはいった。これは木之助きのすけじいさんのはなしよりよほどほんとうらしい。
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
樽屋たるや木之助きのすけじいさんのはなしでは、このかねをつくった鐘師かねしがひどいぜんそくちで、しょっちゅうのどをごろごろいわせていたので、それがかねにもうつって、このかねたたくと、ごオんのあとに
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
と、樽屋たるや木之助きのすけじいさんと、ほか二、三にん老人ろうじんがあいづちをうった。
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
今日こんにち御囘向をたのみまゐらする佛と申すは、わが身寄りでも無し、敵でもなし、味方でも無し、罪なくして相果てたる紀之介きのすけといふ馬士まごでござる。
佐々木高綱 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)