トップ
>
かみかざり
ふりがな文庫
“かみかざり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
髪飾
42.9%
頭飾
28.6%
髮飾
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
髪飾
(逆引き)
されば、
髪飾
(
かみかざり
)
、絹の
彩
(
あや
)
、色ある姿はその折から、風呂の口に吸い込まれて、
裳
(
もすそ
)
は湯気に呑まるるのである。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かみかざり(髪飾)の例文をもっと
(3作品)
見る
頭飾
(逆引き)
立派な手廣な角店で、五彩目を奪ふ
頭飾
(
かみかざり
)
の類が
陳
(
なら
)
べてある。店頭には、雨の盛に降つてゐるにも
拘
(
かゝは
)
らず、
蛇目傘
(
じやのめがさ
)
をさし、
塗足駄
(
ぬりあしだ
)
を
穿
(
は
)
いた客が引きも切らず出入してゐる。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
かみかざり(頭飾)の例文をもっと
(2作品)
見る
髮飾
(逆引き)
衣類
髮飾
(
かみかざり
)
がたつた一つも殘つてゐないのは天晴れです。
銭形平次捕物控:222 乗合舟
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
かみかざり(髮飾)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
かみかざ
あたま
かみのもの
かんむり
とうしょく
りぼん
カザシ
コワツフ
てがら