トップ
>
頭飾
>
かみかざり
ふりがな文庫
“
頭飾
(
かみかざり
)” の例文
遊好
(
あそびずき
)
の若様は時間に関らず、横町で糸を切って、勇美子の
頭飾
(
かみかざり
)
をどうして取ったか、人知れず
掌
(
たなそこ
)
に
弄
(
もてあそ
)
んだ上に、またここへ来てその姿を
顕
(
あらわ
)
した。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
立派な手廣な角店で、五彩目を奪ふ
頭飾
(
かみかざり
)
の類が
陳
(
なら
)
べてある。店頭には、雨の盛に降つてゐるにも
拘
(
かゝは
)
らず、
蛇目傘
(
じやのめがさ
)
をさし、
塗足駄
(
ぬりあしだ
)
を
穿
(
は
)
いた客が引きも切らず出入してゐる。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
飾
常用漢字
中学
部首:⾷
13画
“頭飾”で始まる語句
頭飾冠式