“おうてい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
押丁66.7%
王定8.3%
王庭8.3%
王廷8.3%
王鼎8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
或る夕方、女房は檻房かんぼうの床の上に倒れて死んでいた。それを見附けて、女の押丁おうていが抱いて寝台の上に寝かした。その時女房の体が、着物だけの目方しかないのに驚いた。
女の決闘 (新字新仮名) / 太宰治(著)
使者は腹心の王定おうていという者だった。日かずもまたたく、彼は帝都開封かいほう東京とうけい汴城べんじょうに着いた。だが、宮内府の一門にたどり着くやいな、気のゆるみでか、気絶してしまった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
パッと両方の口からとびだした蛾次郎と竹童とは、王庭おうてい血戦けっせんをいどむ闘鶏とうけいのように、ジリジリとよりあって、いまにもつかみ合いそうなかたちをとった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
幕府が何ものだ! あれは王廷おうていの番頭で、番頭でありながら、主家をないがしろにし、民税をくすね、巧妙な組織のもとに、十余代二百幾年、ていよく栄華をぬすんできた悪の府ではないか。
鳴門秘帖:05 剣山の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
秦郵という処に王鼎おうていという若い男があったが、至って慷慨家で家を外に四方に客遊かくゆうしていた。その王鼎は十八の年に一度細君さいくんを迎えたことがあったが、間もなく病気で亡くなった。
蘇生 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)