トップ
>
飯鉢
>
はんばち
ふりがな文庫
“
飯鉢
(
はんばち
)” の例文
その他肥前の窯場として、注意すべきは
白石
(
しらいし
)
の
鉛釉
(
なまりぐすり
)
の陶器や、
黒牟田
(
くろむた
)
の品であります。前者の土鍋は多彩で美しく、
飯鉢
(
はんばち
)
にもよいのがあります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
特に今出来るもので美しいのは「
飯鉢
(
はんばち
)
」と呼んでいるもので、
素地
(
きじ
)
の上に白土をかけ、これに緑と飴色との
釉
(
くすり
)
を垂らします。色が冴えて
上
(
あが
)
ると、まるで支那の有名な「
唐三彩
(
とうさんさい
)
」を想わせます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
飯
常用漢字
小4
部首:⾷
12画
鉢
常用漢字
中学
部首:⾦
13画
“飯”で始まる語句
飯
飯櫃
飯事
飯田町
飯炊
飯粒
飯焚
飯田
飯盛
飯屋