トップ
>
開立
ふりがな文庫
“開立”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かいりつ
50.0%
かいりゅう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かいりつ
(逆引き)
比例もしくは
開平
(
かいへい
)
開立
(
かいりつ
)
ができたとて、その人を数学家と呼ばぬが、網を持って
蝶
(
ちょう
)
やトンボを採集しガラスぶたの箱に並べて、十箱にもおよぶと、すでにその人を博物家と名づけて
誤解せられたる生物学
(新字新仮名)
/
丘浅次郎
(著)
開立(かいりつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
かいりゅう
(逆引き)
が、其お隣の反比例から又
亡羊
(
うろうろ
)
し出して、按分比例で途方に暮れ、開平
開立
(
かいりゅう
)
求積となると、何が何だか無茶苦茶になって、詰り算術の長の道中を浮の空で通して了ったが、代数も
矢張
(
やっぱ
)
り其通り。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
開立(かいりゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
開
常用漢字
小3
部首:⾨
12画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“開”で始まる語句
開
開闢
開放
開鑿
開閉
開墾
開戸
開山
開眼
開府
検索の候補
立開
“開立”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
丘浅次郎