トップ
>
長者町
ふりがな文庫
“長者町”の読み方と例文
読み方
割合
ちょうじゃまち
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうじゃまち
(逆引き)
轢死した
及川武太郎
(
おいかわたけたろう
)
はお玉の実兄で、千葉県の
長者町
(
ちょうじゃまち
)
で一時は小学校の校長をやったり村長を務めたりしたことのあった男だが
暴風雨に終わった一日
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
山崎美成は下谷
長者町
(
ちょうじゃまち
)
に住した薬種問屋長崎屋の主人で通称信兵衛、後に久作、字は久卿、好問堂と号した。博識を以て知られた雑学者である。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
まだ
下谷
(
したや
)
長者町
(
ちょうじゃまち
)
で薬を売っていた山崎の家へ、五郎作はわざわざ
八百屋
(
やおや
)
お
七
(
しち
)
のふくさというものを見せに往った。ふくさは数代
前
(
まえ
)
に
真志屋
(
ましや
)
へ嫁入した
島
(
しま
)
という女の遺物である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
長者町(ちょうじゃまち)の例文をもっと
(4作品)
見る
“長者町”の解説
長者町(ちょうじゃまち)は、千葉県夷隅郡にかつて存在した町である。
(出典:Wikipedia)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“長者”で始まる語句
長者
長者貝
長者夫婦
長者岬
長者気
長者屋敷
検索の候補
下長者町
長者
年長者
百万長者
大長者
長者岬
長者気
氏長者
長者貝
掃部長者
“長者町”のふりがなが多い著者
松本泰
三遊亭円朝
森鴎外
永井荷風