鎧下よろいした)” の例文
鎧下よろいしたの肌着だけはお代えになったが、具足は、新しい物がそこへ取揃えてあるにかかわらず、風雨によごれた古い方を着込んで
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あとに続く者はみな甲冑であるが、これも鎧下よろいしたはみな白いし、兜の眼庇まびさしから白い布が、顔を隠すように垂れていた。
山彦乙女 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
白綾しらあや紅裏もみうら打ったる鎧下よろいした色々糸縅いろいろおどしの鎧、小梨打こなしうちかぶと猩々緋しょうじょうひの陣羽織して、手鑓てやりひっさげ、城内に駈入り鑓を合せ、目覚ましく働きて好き首を取ったのは
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
備後為元は白いもののみえはじめたひげを食いそらしながら、すでに鎧下よろいしたを着けて、大股おおまたに客間へはいって来た。
城を守る者 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
呂布は、着かけていた毛皮の鎧下よろいしたを脱ぎすてて
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)