トップ
>
銀釵
ふりがな文庫
“銀釵”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぎんさい
42.9%
かんざし
28.6%
ぎんさ
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぎんさい
(逆引き)
裾模様
(
すそもよう
)
が、自分を、圧するように側へ坐った。
銀釵
(
ぎんさい
)
が、きらりと
灯
(
ひ
)
を射る。庄次郎は、どきっとした。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
銀釵(ぎんさい)の例文をもっと
(3作品)
見る
かんざし
(逆引き)
かっぽれに
滑
(
すべ
)
って
転倒
(
ころ
)
び、
手品
(
てずま
)
の太鼓を杯洗で鉄がたたけば、清吉はお房が傍に寝転んで
銀釵
(
かんざし
)
にお前そのよに酢ばかり飲んでを稽古する馬鹿騒ぎの中で
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
銀釵(かんざし)の例文をもっと
(2作品)
見る
ぎんさ
(逆引き)
姫は、涙でいっぱいになった
眸
(
ひとみ
)
で、
頭
(
かしら
)
を下げた。その黒髪の
銀釵
(
ぎんさ
)
はもう揺れだした
軌
(
わだち
)
に
燦々
(
きらきら
)
とうごいていた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
銀釵(ぎんさ)の例文をもっと
(2作品)
見る
銀
常用漢字
小3
部首:⾦
14画
釵
漢検1級
部首:⾦
11画
“銀釵”で始まる語句
銀釵筥迫
検索の候補
銀釵筥迫
“銀釵”のふりがなが多い著者
幸田露伴
吉川英治
永井荷風