トップ
>
諜者
>
いぬ
ふりがな文庫
“
諜者
(
いぬ
)” の例文
「礼などは、どうでもいい。早くこの場をあとになさい。祭りの庭には、いまの権三のほかにも、六波羅の
諜者
(
いぬ
)
がだいぶ入りこんでいる」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
諜者
(
いぬ
)
か、おのれは」右衛門尉は、
曲者
(
くせもの
)
の耳を引っ張っていった。痛さに顔をしかめた曲者の顔が斜めに長く伸びた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「やいっ、介とやら。いや足利家の
諜者
(
いぬ
)
、よくも多年わが領内にいりこんで、正季が目をくらましていたな!」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いきなりこういう物騒な奴が、お前さんたちの隠れ家へ飛びこんで来ちゃ、さだめし、妙に疑うかも知れねえが、決して、蜂須賀家の
諜者
(
いぬ
)
じゃありません。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「どんな
諜者
(
いぬ
)
も、ここへは
紛
(
まぎ
)
れ込めません。分れば
散所民
(
さんじょみん
)
の袋だたきにあい、骨まで消されてしまいますから」
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
が、一角は先に笊組の
諜者
(
いぬ
)
となって、隅田川で生不動の身内を
鏖殺
(
みなごろ
)
しにしようとした企みの手引きをしたことがあるため、なるたけ顔を見せないようにしているのだ。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「されば、放免どもはいつか、弁ノ殿がここにお
潜
(
ひそ
)
みのことまで偵知したらしく、日頃から居る地元の
諜者
(
いぬ
)
もみな
挙
(
あ
)
げて、ここの出屋敷のぐるりを見張っておりまする」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「さては平家の
諜者
(
いぬ
)
じゃ。
右衛門尉
(
うえもんのじょう
)
、打ちすえて、口をお開かせなされ」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「この
諜者
(
いぬ
)
め」
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
諜
漢検準1級
部首:⾔
16画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“諜”で始まる語句
諜
諜報
諜合
諜状
諜客
諜計
諜報局
諜報方
諜報網
諜報機関