トップ
>
言文一致
>
げんぶんいつち
ふりがな文庫
“
言文一致
(
げんぶんいつち
)” の例文
是
(
これ
)
が
写本
(
しやほん
)
の十
号
(
がう
)
に
当
(
あた
)
るので、
表題
(
ひやうだい
)
は
山田
(
やまだ
)
が
隷書
(
れいしよ
)
で書きました、
之
(
これ
)
に
載
(
の
)
せた
山田
(
やまだ
)
の小説が
言文一致
(
げんぶんいつち
)
で、
私
(
わたし
)
の見たのでは
言文一致
(
げんぶんいつち
)
の小説は
是
(
これ
)
が
嚆矢
(
はじめ
)
でした
硯友社の沿革
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
紅葉先生
(
こうえふせんせい
)
も、はじめは「
豆府
(
とうふ
)
と
言文一致
(
げんぶんいつち
)
は
大嫌
(
だいきらひ
)
だ。」と
揚言
(
やうげん
)
なすつたものである。
湯どうふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“言文一致”の意味
《名詞》
話し言葉と文章で書かれる言葉(書き言葉)の表現がほぼ一致すること。
(出典:Wiktionary)
“言文一致”の解説
言文一致(げんぶんいっち)とは、日常に用いられる話し言葉に近い口語体を用いて文章を書くこと、もしくはその結果、口語体で書かれた文章のことを指す。
(出典:Wikipedia)
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
致
常用漢字
中学
部首:⾄
10画
“言文一致”で始まる語句
言文一致体