トップ
>
茶粥
>
ちゃかゆ
ふりがな文庫
“
茶粥
(
ちゃかゆ
)” の例文
第七
茶粥
(
ちゃかゆ
)
と申すのは
至
(
いたっ
)
て淡泊なもので、これは最初によくほうじた番茶を袋に入れて水と
一緒
(
いっしょ
)
によく
煎出
(
にだ
)
して
一旦
(
いったん
)
その袋を
揚
(
あ
)
げます。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
茶粥
(
ちゃがゆ
)
秋付録 米料理百種「日本料理の部」の「第七
茶粥
(
ちゃかゆ
)
」
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
“茶粥”の解説
茶粥(ちゃがゆ)とは米を茶で炊いた粥。
(出典:Wikipedia)
茶
常用漢字
小2
部首:⾋
9画
粥
漢検準1級
部首:⽶
12画
“茶”で始まる語句
茶
茶碗
茶店
茶屋
茶釜
茶箪笥
茶漬
茶筅
茶色
茶褐色