トップ
>
苦慮
>
くるしみ
ふりがな文庫
“
苦慮
(
くるしみ
)” の例文
世に栄え富める人々は初霜月の
更衣
(
うつりかえ
)
も何の
苦慮
(
くるしみ
)
なく、
紬
(
つむぎ
)
に糸織に
自己
(
おの
)
が好き好きの
衣
(
きぬ
)
着て寒さに向う貧者の心配も知らず、やれ炉開きじゃ、やれ口切りじゃ
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
世に栄え富める人〻は初霜月の
更衣
(
うつりかへ
)
も何の
苦慮
(
くるしみ
)
なく、紬に糸織に
自己
(
おの
)
が好き/″\の
衣
(
きぬ
)
着て寒さに向ふ貧者の心配も知らず、やれ炉開きぢや、やれ口切ぢや
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
“苦慮”の意味
《名詞》
苦 慮(くりょ)
苦労しながらさまざまなことを考慮すること。思い悩むこと。考えあぐねること。
(出典:Wiktionary)
苦
常用漢字
小3
部首:⾋
8画
慮
常用漢字
中学
部首:⼼
15画
“苦”で始まる語句
苦
苦悶
苦笑
苦々
苦痛
苦患
苦力
苦労
苦手
苦衷