トップ
>
職原抄
>
しょくげんしょう
ふりがな文庫
“
職原抄
(
しょくげんしょう
)” の例文
彼が
常陸
(
ひたち
)
の
小田城
(
おだじょう
)
・
関城
(
せきじょう
)
にいて軍を督率して戦ったことは人の知るところで、小田城中で書いた『
神皇正統記
(
じんのうしょうとうき
)
』『
職原抄
(
しょくげんしょう
)
』は有名であり
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
“職原抄”の解説
『職原抄』(しょくげんしょう)は、中世日本の有職故実書。全2巻。『職原鈔』とも。鎌倉時代後期から南北朝時代の公卿北畠親房が、常陸国小田城で後村上天皇のために書いたものとされる。興国元年/暦応3年(1340年)成立。
(出典:Wikipedia)
職
常用漢字
小5
部首:⽿
18画
原
常用漢字
小2
部首:⼚
10画
抄
常用漢字
中学
部首:⼿
7画
“職”で始まる語句
職業
職
職人
職務
職工
職掌
職分
職責
職場
職人体