“聘物”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おくりもの50.0%
へいもつ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大いなる聘物おくりものプロヴェンツァがわが血族より羞恥の心を奪はざりし間は、これにむべきわざもなくさりとてあしき行ひもなかりしに 六一—六三
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
彼と信仰の間のえにし聖盤サクロフォンテのほとりに結ばれ、かれらかしこにて相互かたみの救ひをその聘物おくりものとなしゝ後 六一—六三
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
趙という富豪の才子があって、父親が亡くなったので母親と二人で暮していたが、愛卿の才色を慕うのあまり、聘物へいもつを惜まずに迎えて夫人とした。
愛卿伝 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「三軍の懼の中に、淫らなる喜びの色が漂うとは、不思議なる哉。」巫臣は鄭に着くと、副使に聘物へいもつを持って楚に帰らせ、自分は独り、夏姫を連れて去った。
妖氛録 (新字新仮名) / 中島敦(著)