トップ
>
稻種
ふりがな文庫
“稻種”のいろいろな読み方と例文
新字:
稲種
読み方
割合
いなだね
50.0%
いねだね
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いなだね
(逆引き)
かれ殺さえましし神の身に
生
(
な
)
れる物は、頭に
蠶
(
こ
)
生り、二つの目に
稻種
(
いなだね
)
生り、二つの耳に粟生り、鼻に
小豆
(
あづき
)
生り、
陰
(
ほと
)
に麥生り、尻に
大豆
(
まめ
)
生りき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
稻種(いなだね)の例文をもっと
(1作品)
見る
いねだね
(逆引き)
頭
(
あたま
)
に
蠶
(
かいこ
)
ができ、二つの目に
稻種
(
いねだね
)
ができ、二つの耳にアワができ、鼻にアズキができ、
股
(
また
)
の
間
(
あいだ
)
にムギができ、尻にマメが出來ました。カムムスビの命が、これをお取りになつて種となさいました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
稻種(いねだね)の例文をもっと
(1作品)
見る
稻
部首:⽲
15画
種
常用漢字
小4
部首:⽲
14画
“稻”で始まる語句
稻荷
稻妻
稻
稻置
稻羽
稻幹
稻目
稻城
稻搗
稻本
検索の候補
稻垣淡路守種信
“稻種”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼