トップ
>
祝詞
>
ノリト
ふりがな文庫
“
祝詞
(
ノリト
)” の例文
此二つの関係が、次第に忘れられ、
祝詞
(
ノリト
)
が全体を掩ふ用語となり、よごとは、其一部分のものとなつて了つたのだ。此も、対照的に見ると訣る。
日本文学の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
かうして、日本に出来て来た口頭の文章が、古い
語
(
ことば
)
で言ふと
寿詞
(
ヨゴト
)
である。寿詞といふのは、只今の
祝詞
(
ノリト
)
の本の形である。
万葉集の解題
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
此言葉の事を
祝詞
(
ノリト
)
といふ。今神主の唱へる祝詞は、此神の言葉を天子様が伝達する、といふ意味の変化したものである。
大嘗祭の本義
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
即、此れが、古代の表現を以てすれば、「
天
(
アマ
)
つ
祝詞
(
ノリト
)
」と言はれるものに相当する。天伝来の祝詞といふことである。
日本文学の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
宮廷・地方に繋らず、神に向つて口誦する詞章を、すべて
祝詞
(
ノリト
)
と言ふやうになつたのは、此為である。
日本文学の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
▼ もっと見る
中臣
祝詞
(
ノリト
)
と、
斎部
(
イムベ
)
祝詞の二種類の区分を考へてゐたのは明らかだが、其性質から見ると、平安朝に近づくに従つて、中臣の掌る祝詞は、天子の代宣なる形を見せて来、斎部の祝詞は
日本文学の発生:――その基礎論――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
「夕日より朝日照るまで天つ
祝詞
(
ノリト
)
の太のりと
詞
(
ゴト
)
をもて
宣
(
ノ
)
れ。かくのらば、……」
水の女
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
「夕日より朝日照るまで天つ
祝詞
(
ノリト
)
の太のりと
詞
(
ゴト
)
をもて
宣
(
ノ
)
れ。かくのらば、……」
水の女
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
呪言の一番神秘な部分は、斎部氏が口誦する様になつて行つた。
天
(
アマ
)
つ
祝詞
(
ノリト
)
・天つ
奇護言
(
クスシイハヒゴト
)
と称するもの——かなり変改を経たものがある——で、斎部祝詞に
俤
(
おもかげ
)
を止めてゐるのは、其為である。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
さて、のりと——宣詞——は、後によごと要素をもこめて、
祝詞
(
ノリト
)
と称し、又分れて宣命となつた。其如く、よごとは、
物語
(
モノガタリ
)
——口立ての歴史——となり、又抒情詩を分出せしめる様になつて行く。
日本文学の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“祝詞”の解説
祝詞(のりと)は、神道の祭祀において神に対して唱える言葉で、文体・措辞・書式などに固有の特徴を持つ。
(出典:Wikipedia)
祝
常用漢字
小4
部首:⽰
9画
詞
常用漢字
小6
部首:⾔
12画
“祝詞”で始まる語句
祝詞屋