トップ
>
由利公正
ふりがな文庫
“由利公正”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆりこうせい
50.0%
ゆりきみまさ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆりこうせい
(逆引き)
板垣退助
(
いたがきたいすけ
)
、
後藤象次郎
(
ごとうしょうじろう
)
、
江藤新平
(
えとうしんぺい
)
、
副島種臣
(
そえじまたねおみ
)
、
岡本健二郎
(
おかもとけんじろう
)
、
由利公正
(
ゆりこうせい
)
、
小室信夫
(
おむろのぶお
)
、
古沢滋
(
ふるさわしげる
)
らは、そのころ名のあらわれた人物であったが、民選議院設立の建白書を、左院に提出した。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
当時の有力者
板垣退助
(
いたがきたいすけ
)
、
後藤象二郎
(
ごとうしょうじろう
)
、
江藤新平
(
えとうしんぺい
)
、
副島種臣
(
そえじまたねおみ
)
、
由利公正
(
ゆりこうせい
)
らは、民選議院設立の建白書を、左院に提出し、明治十三年四月には、東北の名士
河野広中
(
こうのひろなか
)
、土佐の名士
片岡健吉
(
かたおかけんきち
)
の二人は
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
由利公正(ゆりこうせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
ゆりきみまさ
(逆引き)
丁度船の日本に
着
(
つい
)
たのは王政維新の明治政府になってから、
即
(
すなわ
)
ち明治元年であるが、その事に
就
(
つい
)
て当時会計を
司
(
つかさど
)
って居た
由利公正
(
ゆりきみまさ
)
さんに
遇
(
あっ
)
て後に
聞
(
きい
)
た所が、ドウもあの時金を払うには誠に
困
(
こまっ
)
た
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
由利公正(ゆりきみまさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
由
常用漢字
小3
部首:⽥
5画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
公
常用漢字
小2
部首:⼋
4画
正
常用漢字
小1
部首:⽌
5画
“由利”で始まる語句
由利
由利女
検索の候補
由利
公正
由利女
清正公
由井正雪
清正公様
正利
由公
足利公方
正公
“由利公正”のふりがなが多い著者
蜷川新
福沢諭吉