トップ
>
瓢箪山西面
>
ひようたんやませいめん
ふりがな文庫
“
瓢箪山西面
(
ひようたんやませいめん
)” の例文
扨
(
さ
)
て
坪井博士
(
つぼゐはかせ
)
は、
石田學士
(
いしだがくし
)
大野助手等
(
おほのぢよしゆら
)
と
共
(
とも
)
に、
豫
(
かね
)
て
集合
(
しうがふ
)
さしてある
赤鉢卷
(
あかはちまき
)
の
人夫
(
にんぷ
)
三十
餘名
(
よめい
)
を
督
(
とく
)
して、いよ/\
山頂
(
さんちやう
)
の
大發掘
(
だいはつくつ
)
に
取掛
(
とりかゝ
)
り、
又
(
また
)
一
分隊
(
ぶんたい
)
を
派
(
は
)
して、
瓢箪山西面
(
ひようたんやませいめん
)
に、
半
(
なかば
)
埋
(
うづ
)
もれたる
横穴
(
よこあな
)
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
瓢
漢検準1級
部首:⽠
17画
箪
漢検準1級
部首:⽵
15画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
面
常用漢字
小3
部首:⾯
9画
“瓢箪山”で始まる語句
瓢箪山
瓢箪山大發掘