トップ
>
玉簪花
ふりがな文庫
“玉簪花”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぎぼし
33.3%
ぎよくさんくわ
33.3%
たまのかんざし
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぎぼし
(逆引き)
葉は
一葉
(
はらん
)
をいたく小さくしたるが如く、一つの茎に花の六つ七つ五つ咲くさまは
玉簪花
(
ぎぼし
)
の如し。
花のいろ/\
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
玉簪花(ぎぼし)の例文をもっと
(1作品)
見る
ぎよくさんくわ
(逆引き)
宿題は「園中秋草花盛開」で、蘭軒は五絶の体を以て、紫苑、秋海棠、
葒児
(
こうじ
)
、
鴨跖草
(
あふせきさう
)
、
玉簪花
(
ぎよくさんくわ
)
、
地楡
(
ちゆ
)
、
沙参
(
さじん
)
、
野菊
(
やきく
)
、
秋葵
(
しうき
)
の諸花を詠じた。席上課題は「柬友人約中秋飲」で、蘭軒に七絶一があつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
玉簪花(ぎよくさんくわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
たまのかんざし
(逆引き)
椿
(
つばき
)
あり、つつじあり、
白丁
(
はくちょう
)
あり、サフランあり、
黄水仙
(
きずいせん
)
あり、
手水鉢
(
ちょうずばち
)
の下に
玉簪花
(
たまのかんざし
)
あり、庭の隅に
瓦
(
かわら
)
のほこらを祭りてゴサン竹の藪あり、その下にはアヤメ、シヤガなど咲きて土常に
湿
(
うるお
)
へり。
わが幼時の美感
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
玉簪花(たまのかんざし)の例文をもっと
(1作品)
見る
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
簪
漢検1級
部首:⽵
20画
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
“玉簪”で始まる語句
玉簪
検索の候補
花簪
玉簪
簪花
金釵玉簪
簪玉
花宝玉
花玉川
花玉菜
花簪児
玉樹琪花
“玉簪花”のふりがなが多い著者
幸田露伴
正岡子規
森鴎外