トップ
>
無賃
ふりがな文庫
“無賃”の読み方と例文
読み方
割合
ただ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ただ
(逆引き)
その時には
無賃
(
ただ
)
で置かれた家なしの女房は、
後
(
うしろ
)
の
扉
(
ドア
)
を開けて出て来て、ストーブに
薪
(
たきぎ
)
を
投
(
くべ
)
て行く。家なしの夫は昼間は
働
(
はたらき
)
に出て夜帰って来る。
点
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
愚はどこまでも承認するがこの質問に
出逢
(
であ
)
うまでは
無賃
(
ただ
)
で乗れるかのごとき心持で平気でいたのは事実である。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その美しい娘はもう
五月
(
いつつき
)
近い腹をして居りながら、乱れた髪をしてせつせと
機
(
はた
)
を織つて居た。
其処
(
そこ
)
に
丁度
(
ちやうど
)
隣りの一家族の上京——で、頼んで
無賃
(
ただ
)
で乗せて行つて貰へるのを喜んだ。
朝
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
無賃(ただ)の例文をもっと
(5作品)
見る
“無賃”の意味
《名詞》
賃料、料金がかからないこと。
賃料、料金を支払わないこと。
(出典:Wiktionary)
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
賃
常用漢字
小6
部首:⾙
13画
“無賃”で始まる語句
無賃銀
無賃乗車
検索の候補
無賃銀
無賃乗車
賃無
“無賃”のふりがなが多い著者
夏目漱石
吉川英治
田山花袋
夢野久作
小川未明