トップ
>
湯帷子掛
ふりがな文庫
“湯帷子掛”の読み方と例文
読み方
割合
ゆかたがけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆかたがけ
(逆引き)
中入
(
なかいり
)
が済んだ頃、その時代にまだ珍らしかった、パナマ帽を目深に
被
(
かぶ
)
った、
湯帷子掛
(
ゆかたがけ
)
の男に連れられて、
背後
(
うしろ
)
の二階へ来て、手摩に
攫
(
つか
)
まって据わりしなに、下の客を見卸した、銀杏返しの女を
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
湯帷子掛(ゆかたがけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
湯
常用漢字
小3
部首:⽔
12画
帷
漢検1級
部首:⼱
11画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“湯帷子”で始まる語句
湯帷子
検索の候補
湯帷子
帷子
経帷子
肱掛椅子
鎖帷子
肘掛椅子
卓子掛
經帷子
白帷子
古帷子