トップ
>
正一位
ふりがな文庫
“正一位”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しやういちゐ
50.0%
しょういちい
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しやういちゐ
(逆引き)
しかし何でも構わない、気が落ちついて
呑気
(
のんき
)
になればいい。それから「
正一位
(
しやういちゐ
)
、女に
化
(
ば
)
けて
朧月
(
おぼろづき
)
」
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
おやとまた
吃驚
(
びっくり
)
する。次を見ると「花の影、女の影の
朧
(
おぼろ
)
かな」の下に「花の影女の影を
重
(
かさ
)
ねけり」とつけてある。「
正一位
(
しやういちゐ
)
女に化けて
朧月
(
おぼろづき
)
」の下には「
御曹子
(
おんざうし
)
女に化けて朧月」とある。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
正一位(しやういちゐ)の例文をもっと
(1作品)
見る
しょういちい
(逆引き)
久しからずして
極位
(
ごくい
)
に達して停止に帰し、いたずらに
稲荷
(
いなり
)
の
正一位
(
しょういちい
)
に名残を留めて弊害をさえ生じたが、これに伴のうて設けられた官知の特典と、社格の階段制とは
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
正一位(しょういちい)の例文をもっと
(1作品)
見る
“正一位”の解説
正一位(しょういちい)は、位階及び神階のひとつ。諸王及び人臣における位階・神社における神階の最高位に位し、従一位の上にあたる。
(出典:Wikipedia)
正
常用漢字
小1
部首:⽌
5画
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
位
常用漢字
小4
部首:⼈
7画
“正一”で始まる語句
正一
正一郎
検索の候補
一位
正一
三位一体
正三位
正一郎
一人位
外山正一
従一位
正四位
正二位
“正一位”のふりがなが多い著者
柳田国男
夏目漱石