トップ
>
某村
ふりがな文庫
“某村”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あるむら
50.0%
なにがしむら
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あるむら
(逆引き)
わたしは
飯田
(
いいだ
)
在の、
某村
(
あるむら
)
の
何某
(
なにそれがし
)
の娘であるが、今から十三年前、ちょうど十六の七月に、近くの川へ洗濯に往っておって、
遁
(
のが
)
れられない因縁から、そのまま山に入って仙人になったが
女仙
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
某村(あるむら)の例文をもっと
(1作品)
見る
なにがしむら
(逆引き)
この松原中尉といふのは、小川家とは遠縁の親籍で、十里許りも隔つた
某村
(
なにがしむら
)
の村長の次男である。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
某村(なにがしむら)の例文をもっと
(1作品)
見る
某
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
村
常用漢字
小1
部首:⽊
7画
“某”で始まる語句
某
某日
某夜
某所
某氏
某時
某町
某寺
某甲
某々
“某村”のふりがなが多い著者
石川啄木
田中貢太郎