トップ
>
林道春
>
はやしどうしゅん
ふりがな文庫
“
林道春
(
はやしどうしゅん
)” の例文
何方
(
いずかた
)
にか行かんと行きつ戻りつして
労
(
つか
)
れ死にせしを埋めたる跡なりとて、
林道春
(
はやしどうしゅん
)
の文を
雕
(
ほ
)
りたる石碑立てりとある。
十二支考:09 犬に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
徳川政府の初にあたりて主として
林道春
(
はやしどうしゅん
)
を採用して始めて儒を重んずるの例を示し、これより儒者の道も次第に盛にして、碩学大儒続々輩出したりといえども
政事と教育と分離すべし
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
たとえば、
林道春
(
はやしどうしゅん
)
の編修した
本朝通鑑
(
ほんちょうつがん
)
という
大部
(
だいぶ
)
な書物などがそれだ
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
林
常用漢字
小1
部首:⽊
8画
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
“林”で始まる語句
林檎
林
林泉
林子平
林羅山
林家
林間
林助
林檎酒
林中