“本皓”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほんこう50.0%
ほんかう50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
寛保二年に十五歳で、この登勢に入贅にゅうぜいしたのは、武蔵国むさしのくにおしの人竹内作左衛門たけのうちさくざえもんの子で、抽斎の祖父本皓ほんこうが即ちこれである。津軽家は越中守信寧のぶやすの世になっていた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
養父本皓ほんこうの五十八歳で亡くなったのが、天明四年二月二十九日で、信明の襲封しゅうほうと同日である。信明はもう土佐守と称していた。主君が二十三歳、允成が二十一歳である。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
当時道瑛令図だうえいれいとが猶すこやかであつた。抽斎の祖父本皓ほんかうの実子で、甲寅には七十二歳になつてゐた。令図の嫡子道秀富穀だうしうふこくは四十八歳、富穀の子道悦は十九歳であつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)