トップ
>
木萱
ふりがな文庫
“木萱”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きかや
66.7%
きがや
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きかや
(逆引き)
すぐれて光っていた。これを思わなくてはならない。本来の民謡なるものは、野山の
木萱
(
きかや
)
のそよぎそのものからおのずとわきでたものである。
まざあ・ぐうす
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
人目を
厭
(
いと
)
うて、
木萱
(
きかや
)
に心を置いて、この庫裡を忍んで立ち出でたが、木津の
新在家
(
しんざいけ
)
へ来て、はじめて気がついたことは、昨晩、月心院の庫裡で、後生大事の財布を柱にかけてかけっぱなし
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
木萱(きかや)の例文をもっと
(2作品)
見る
きがや
(逆引き)
山も、
木萱
(
きがや
)
も、一時にざわめいてきました。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
木萱(きがや)の例文をもっと
(1作品)
見る
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
萱
漢検準1級
部首:⾋
12画
“木”で始まる語句
木
木立
木綿
木偶
木枯
木乃伊
木蔭
木履
木精
木樵
“木萱”のふりがなが多い著者
作者不詳
中里介山