トップ
>
日下部
ふりがな文庫
“日下部”の読み方と例文
読み方
割合
くさかべ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くさかべ
(逆引き)
大きな
洋傘
(
こうもり
)
をさしかけて、坂の下の方から話し話しやって来たのは、子安、
日下部
(
くさかべ
)
の二人だった。塾の仲間は雨の中で一緒に成った。
岩石の間
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「あれですかい。ありゃ、
日下部
(
くさかべ
)
の気ちがい旦那のお城だよ。宝物をぬすまれるのがこわいといってね、村ともつきあいをしねえかわり者ですよ。」
怪人二十面相
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
次にヲマタの王は
當麻
(
たぎま
)
の
勾
(
まがり
)
の君の祖先です。次にシブミの宿禰の王は佐佐の君の祖先です。次にサホ彦の王は
日下部
(
くさかべ
)
の連・甲斐の國の造の祖先です。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
日下部(くさかべ)の例文をもっと
(10作品)
見る
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“日下部”で始まる語句
日下部鳴鶴
日下部四郎太
日下部伊三次
日下部伊三治
日下部欽之丞
検索の候補
日下部鳴鶴
日下部四郎太
大日下部
日下部欽之丞
日下部伊三次
日下部伊三治
日和下駄
下部
日下
部下
“日下部”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
中里介山
島崎藤村
江戸川乱歩
寺田寅彦
泉鏡花