文使ふづか)” の例文
「む。なかなかよい弟御だ。兄思いだわ。ひそかにお案じだったとみゆるよ。ハハハハ、いや、昨夜のそれがしよりの文使ふづかいでは、それも道理か」
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
途々通りちがう菜売りの女などが、稀有けう文使ふづかいだとでも思いますのか、迂散うさんらしくふり返って、見送るものもございましたが、あの老爺おやじはとんとそれにも目をくれる気色けしきはございません。
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
見ると、ふみはさんだあずさの木を手にした文使ふづかいである。
大和路・信濃路 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
彼のそんな気がかりは、なぜかといえば、ゆうべ佐々木道誉から兄高氏へ、意外な文使ふづかいがあったのである。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかし男からは、文使ふづかいもない。彼女は毎日のように、足利屋敷のある大蔵の辺を、朝夕にうろついていた。——奇怪な女と、あやしまれたのもむりはない。
私本太平記:01 あしかが帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
北条殿のむすめとは、いつも文使ふづかいにゆく盛綱にはすぐ分っていたが、何事でもないように
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
青蓮院の文使ふづかいが見えた。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)