撿校けんぎょう)” の例文
青竹づえはあんまの小僧、丸樫杖は一枚上がって座頭、片撞木かたしゅもくはさらに上がって勾当こうとう両撞木りょうしゅもく撿校けんぎょうと、格によって持ちづえが違っているんだ。
これは家持作だが、天平勝宝七歳三月三日、防人さきもり撿校けんぎょうする勅使、ならびに兵部使人等、ともつどえる飲宴うたげで、兵部少輔大伴家持の作ったものである。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
この名古屋には今、平家琵琶の古曲を語る日本でただ二人のうちの一人という撿校けんぎょうがいると聞いて慕わしかったが、名物の酒まんじゅうを二つ食べ、まもなく近畿電に乗り、松阪へ行く。
随筆 新平家 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ご禁裏さまから位をいただいた鈴原撿校けんぎょうじゃ。不浄役人ふぜいに調べをうける覚えはない、下がれッとぬかしやがったんでね。くやしかったが、位のてまえ、そのまま引き揚げたんですよ
「鈴原撿校けんぎょう! 駿河屋するがやのかえりには手下どもが偉いご迷惑をかけたな」
むろんのことにご存じでござりましょうが、小僧は青竹、座頭は丸樫まるがし勾当こうとう片撞木かたしゅもく撿校けんぎょう両撞木りょうしゅもくとつえで位が違いますんで、目あきだろうとあんまなら位看板に格式格式のつえを持つんですよ。