トップ
>
懸出
>
かけだ
ふりがな文庫
“
懸出
(
かけだ
)” の例文
この城の一方が天龍川に臨んでいるので、飲料その他、城兵の生命とする水は、城壁の一端から
懸出
(
かけだ
)
してある
井楼
(
せいろう
)
に車をかけ、井戸水を汲むように川から上げていたものである。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
快
(
こころよ
)
い薬草のにおいに、眠りを誘われて、手足の先にまで、
腫
(
は
)
れぼったい疲れが出て来たが、山で生れ、山で育った武蔵には、この谷間の
懸出
(
かけだ
)
し小屋に、一応、
頷
(
うなず
)
けないものがあった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして簡単な寝小屋はまた、次の日のうちに、絶壁へ
懸出
(
かけだ
)
して組むのであった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
谷間へ
懸出
(
かけだ
)
してあるこの小屋は、つまり彼らの
罠
(
わな
)
なのである。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
懸
常用漢字
中学
部首:⼼
20画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“懸”で始まる語句
懸
懸念
懸想
懸隔
懸崖
懸合
懸命
懸引
懸物
懸値