“弥撤”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ミサ80.0%
みさ20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やがて掌院になり、つづいて監督になる。大本山で弥撤ミサを司る。法冠に威儀を正し聖母像を胸に下げて、しずしずと説教壇にあらわれる。
決闘 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
鎮魂ちんこん弥撤ミサ曲」は中年期の傑作で、古典の宗教楽と違った人間臭い美しさを持っている。
楽聖物語 (新字新仮名) / 野村胡堂野村あらえびす(著)
兇行用の道具としては役立ち得る代物だが別段犯罪らしいものもない。ほかにはまあ古ぼけた弥撤みさの祈祷書が二、三冊と小さな旧教のが何枚かあります。
弥撤みさ書についてもカン違いをしていたが、あれはあれで穏かなもんじゃ。しかしこの最後の件ですぞ。墓をあばいて人物の頭を盗みおろうというここに確かに穏かならんもんがあると見た。