トップ
>
山上憶良
ふりがな文庫
“山上憶良”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やまのうえのおくら
83.3%
やまのえのおくら
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やまのうえのおくら
(逆引き)
大伴旅人の妻が死んだ時、
山上憶良
(
やまのうえのおくら
)
が、「日本挽歌」(長歌一首反歌五首)を作って、「神亀五年七月二十一日、筑前国守山上憶良上」
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
ゆえにこれを
根拠
(
こんきょ
)
として、
山上憶良
(
やまのうえのおくら
)
の
詠
(
よ
)
んだ万葉歌の秋の
七種
(
ななくさ
)
の中のアサガオは、
桔梗
(
ききょう
)
だといわれている。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
山上憶良(やまのうえのおくら)の例文をもっと
(5作品)
見る
やまのえのおくら
(逆引き)
後世、この遺偈を「
死不怖論
(
しふふろん
)
」と称しております。有名な万葉の歌人
山上憶良
(
やまのえのおくら
)
も
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
山上憶良(やまのえのおくら)の例文をもっと
(1作品)
見る
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
憶
常用漢字
中学
部首:⼼
16画
良
常用漢字
小4
部首:⾉
7画
“山上憶良”で始まる語句
山上憶良臣
検索の候補
山上憶良臣
山上
二上山
上山
三上山
船上山
尾上山
憶良
国上山
川上眉山
“山上憶良”のふりがなが多い著者
高神覚昇
風巻景次郎
牧野富太郎
斎藤茂吉
柳田国男