トップ
>
やまのうえのおくら
ふりがな文庫
“やまのうえのおくら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
山上憶良
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山上憶良
(逆引き)
巻八にある
山上憶良
(
やまのうえのおくら
)
の有名な
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
大伴家持作、慕
レ
振
二
勇士之名
一
歌一首で、
山上憶良
(
やまのうえのおくら
)
の歌に追和したと左注のある長歌の反歌である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
秋の
七種
(
ななくさ
)
の歌は著名なもので、『万葉集』巻八に出て
山上憶良
(
やまのうえのおくら
)
が咏んだもので、その歌は誰もがよく知っている通り、「秋の
野
(
ぬ
)
に
咲
(
さ
)
きたる花を
指
(
およ
)
び
折
(
を
)
り、かき数ふれば七種の花」
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
やまのうえのおくら(山上憶良)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
やまのえのおくら