トップ
>
屋鳴
ふりがな文庫
“屋鳴”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やな
87.5%
やなり
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やな
(逆引き)
あとは一時にすさまじい
屋鳴
(
やな
)
りと
喚
(
おめ
)
き。ふすま障子の
狼藉
(
ろうぜき
)
はもとよりのこと、旅芸人の仮の家だけに、家財器具のなかっただけが幸せです。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一瞬の
屋鳴
(
やな
)
りがやむと、はや主人の
盧
(
ろ
)
は縄付きとされ、家じゅう大乱脈の中を、深夜、
管領庁
(
かんりょうちょう
)
へと引ッ立てられて行った。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
屋鳴(やな)の例文をもっと
(7作品)
見る
やなり
(逆引き)
と
両個
(
ふたり
)
は心も消入らんとする時、
俄
(
にはか
)
に
屋鳴
(
やなり
)
震動
(
しんどう
)
して、百雷一処に
堕
(
お
)
ちたる響に、男は
顛
(
たふ
)
れ、女は叫びて、前後不覚の夢か
現
(
うつつ
)
の人影は、
乍
(
たちま
)
ち
顕
(
あらは
)
れて
燈火
(
ともしび
)
の前に在り。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
屋鳴(やなり)の例文をもっと
(1作品)
見る
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
鳴
常用漢字
小2
部首:⿃
14画
“屋鳴”で始まる語句
屋鳴震動
検索の候補
鳴子屋
屋鳴震動
“屋鳴”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
吉川英治