トップ
>
小費
>
こづかい
ふりがな文庫
“
小費
(
こづかい
)” の例文
『
町方役
(
まちかた
)
とか、牢役人などが、袖の下を取るのは
公
(
おおび
)
らだが——それにしても、牢番なんて下ッ
端
(
ぱ
)
までが
小費
(
こづかい
)
をせびりに来るのかなあ』
魚紋
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そうだ、
梅賀
(
ばいが
)
の家へ行って、お袖の
小費
(
こづかい
)
をゆたぶッてやろう。市の字を連れて来てやるといやあ、質をおいても、三両や五両は——」
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼女は、横浜ハンケチ女の中での
孔雀
(
くじゃく
)
だった。月々、ここの李鴻章から多大な
小費
(
こづかい
)
金をもらっているというのは、うそであると、トム公はいつも人にも言う。
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「貴様に会ってはかなわんな、実をいえば
小費
(
こづかい
)
が乏しいからだよ、貧乏武芸者だ。そう悪く申すな」
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「しぶとい
阿女
(
あま
)
めが」平次郎は、
猜疑
(
さいぎ
)
の
鬼
(
おに
)
になっていた。妻のやさしい情けも、苦役して
稼
(
かせ
)
ぐ
小費
(
こづかい
)
も、みなその和介にむすびつけて日ごろから邪推していたものである。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「病人ではございませんが、生来、私の母の大好物は茶でございます。貧乏なので、めったに買ってやることもできませんが、一両年
稼
(
かせ
)
いでためた
小費
(
こづかい
)
もあるので、こんどの旅の土産には、買って戻ろうと考えたものですから」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「その間の、お
小費
(
こづかい
)
」
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
費
常用漢字
小5
部首:⾙
12画
“小費”で始まる語句
小費銀