トップ
>
小袱紗
ふりがな文庫
“小袱紗”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こふくさ
50.0%
こぶくさ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こふくさ
(逆引き)
黙然と、礼儀をし、
小袱紗
(
こふくさ
)
に茶碗をのせて、秀吉の前にすすめる。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小袱紗(こふくさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
こぶくさ
(逆引き)
たった一度、
二月
(
ふたつき
)
ばかりかかってこしらえた五寸四方ばかりの
小袱紗
(
こぶくさ
)
を、私の塾の展覧会に出した事がありましたが二十円という値段付けだったので売れ残ってしまいました。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
小袱紗(こぶくさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
袱
漢検1級
部首:⾐
11画
紗
漢検準1級
部首:⽷
10画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
検索の候補
袱紗
袱紗包
袱紗帯
撥袱紗
紫袱紗
茶袱紗
小帛紗
小紋更紗
“小袱紗”のふりがなが多い著者
吉川英治
夢野久作