トップ
>
小沼
>
この
ふりがな文庫
“
小沼
(
この
)” の例文
頂上には大小二の火口湖がある、大は
大沼
(
おおの
)
、小は
小沼
(
この
)
と呼ばれている。大沼は周囲一里半、小沼は
僅
(
わずか
)
に八、九町であるに過ぎない。
那須、尾瀬、赤城、志賀高原
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
赤城の山頂には火口原湖として
大沼
(
おの
)
と
小沼
(
この
)
と二つの湖水があった。頃はいつの頃か定かに判らないが、山麓の村の長者の家で十六になる美しい一人娘があった。或る時しきりに赤城の登山を望んだ。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
大沼
(
おおの
)
は中央火口丘である地蔵岳の北麓に、
小沼
(
この
)
は其東南麓で長七郎山の北に在る。赤城の氷は大沼から切り出すもので、二十年も前の冬の大洞はなかなか賑かであった。
望岳都東京
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
沼
常用漢字
中学
部首:⽔
8画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父