トップ
>
小栗栖
>
おぐるす
ふりがな文庫
“
小栗栖
(
おぐるす
)” の例文
さればこそ光秀は、この日から十一日目の後、
小栗栖
(
おぐるす
)
の山村で、土民の竹槍をうけ、死なんとするや、部下の者に、筆をとらせ
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
光秀は、一旦勝竜寺城に入り、夜の十二時頃に桂川を渡り深草から
小栗栖
(
おぐるす
)
にかかって、土民の手にかかった。
山崎合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
十一月二日、明治座の初日、わが作『
小栗栖
(
おぐるす
)
の長兵衛』を上場するに付、午頃より見物にゆく。
叔父と甥と:――甲字楼日記の一節――
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
ひとり明智光秀が
小栗栖
(
おぐるす
)
長兵衛に痛い目を見せられたばかりでは無い。斯様いうように民衆も中々手強くなっているのだから、不人望の資産家などの危険は勿論の事想察に余りある。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
秀吉の問いをうけると、
小栗栖
(
おぐるす
)
村の長兵衛は、待っていたように幾つも頭を下げて、百姓に似げない弁舌で答えた。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
ザザザザと、まるで
猿
(
ましら
)
の群れか、木の葉の雨のような音が、一瞬、
小栗栖
(
おぐるす
)
の
夜半
(
よわ
)
のしじまを破った。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
小栗栖
(
おぐるす
)
の百姓、長兵衛という者が、日向守の首級を、
醍醐辺
(
だいごへん
)
の
畔
(
くろ
)
で見つけたと申して、ただ今、それを持参のうえ、訴えて参りました。——この儀、君前までお取り次ぎを」
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「初めに、
小栗栖
(
おぐるす
)
の里で百姓たちに討たれた光秀どののさらし首が、一夜、何者かに盗み去られました。また幾日かおいて、明智衆の老将、斎藤内蔵助
利三
(
としみつ
)
どののさらし首がまた
失
(
な
)
くなった。京の騒ぎはえらかったですよ。はははは」
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
栗
漢検準1級
部首:⽊
10画
栖
漢検準1級
部首:⽊
10画
“小栗”で始まる語句
小栗上野介
小栗
小栗上野
小栗鼠
小栗判官
小栗風葉
小栗美作
小栗上州
小栗又一
小栗大六