小字おさなな)” の例文
例之たとえば筆法を正すにも「徳安とくあんさん、その点はこうおうちなさいまし」という。鉄三郎はよほど前に小字おさななてて徳安と称していたのである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
これは摂津国屋の嗣子で、小字おさなな子之助ねのすけと云った。文政五年はうまであるので、俗習にしたがって、それから七つ目のを以て名となしたのである。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
光徳は小字おさなな徳治郎とくじろうといったが、この時あらためて三右衛門を名告なのった。外神田の店はこの頃まだ迷庵のてつ光長こうちょうの代であった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
津山邸にやかたはあっても、本丸に寝泊ねとまりして、小字おさななの銀之助を呼ばれていたものと見える。年は五百より二つ上である。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)