トップ
>
孔融
ふりがな文庫
“孔融”の読み方と例文
読み方
割合
こうゆう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうゆう
(逆引き)
孔融
(
こうゆう
)
は
三国
(
さんごく
)
時代の人であるが、この話が十八世紀のフランスに伝はつて、ヴオルテエルの逸話になつたとは考へられない。
才一巧亦不二
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
と、策を議して、
北海
(
ほっかい
)
(
山東省
(
さんとうしょう
)
・寿光県)に急使を派し、孔子二十世の孫で泰山の
都尉
(
とい
)
孔宙
(
こうちゅう
)
の子
孔融
(
こうゆう
)
に援けを頼んだ。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人の推挙などというものは、うっかりできないものである——と、ひとり恐れ悔いて、当惑の色ありありと見えたのは、
禰衡
(
ねいこう
)
を推挙した
孔融
(
こうゆう
)
であった。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孔融(こうゆう)の例文をもっと
(4作品)
見る
孔
常用漢字
中学
部首:⼦
4画
融
常用漢字
中学
部首:⾍
16画
“孔”で始まる語句
孔
孔雀
孔子
孔明
孔孟
孔雀石
孔叔圉
孔悝
孔雀草
孔雀明王
“孔融”のふりがなが多い著者
吉川英治
芥川竜之介