トップ
>
妙見宮
ふりがな文庫
“妙見宮”の読み方と例文
読み方
割合
みょうけんぐう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みょうけんぐう
(逆引き)
時に、壁の
蔭
(
かげ
)
の、昼も薄暗い、
香
(
こう
)
の
薫
(
かおり
)
のする尊い
御厨子
(
みずし
)
の中に、
晃然
(
きらり
)
と輝いたのは、
妙見宮
(
みょうけんぐう
)
の
御手
(
おんて
)
の
剣
(
つるぎ
)
であつた。
蠅を憎む記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
貧しい場末の
町端
(
まちはずれ
)
から、
山裾
(
やますそ
)
の浅い
谿
(
たに
)
に、
小流
(
こながれ
)
の
畝々
(
うねうね
)
と、次第
高
(
だか
)
に、何ヶ寺も皆日蓮宗の寺が続いて、天満宮、
清正公
(
せいしょうこう
)
、弁財天、
鬼子母神
(
きしぼじん
)
、七面大明神、
妙見宮
(
みょうけんぐう
)
、寺々に祭った神仏を
瓜の涙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
妙見宮(みょうけんぐう)の例文をもっと
(2作品)
見る
妙
常用漢字
中学
部首:⼥
7画
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
宮
常用漢字
小3
部首:⼧
10画
“妙見”で始まる語句
妙見
妙見様
妙見寺
妙見堂
妙見勝三郎
妙見坂
妙見山
妙見越
検索の候補
妙見
妙見様
妙見堂
妙見寺
妙見坂
妙見山
妙見越
北辰妙見
妙見勝三郎
柳島妙見堂