トップ
>
大増
ふりがな文庫
“大増”の読み方と例文
読み方
割合
だいます
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だいます
(逆引き)
いつとなし足をぬいて、前借は
据置
(
すえおき
)
のままに
大増
(
だいます
)
の女中に住みこむなど、激しい気象のお神にも、
拒
(
ふせ
)
ぐに手のない
破綻
(
はたん
)
は仕方がなかった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
その時分からあったのがいまの「
大増
(
だいます
)
」の手まえを木深く奥へ入った「大橋写真館」である。「大増」のところには、その時分、浅草五けん茶屋の一つにかぞえられた「
万梅
(
まんばい
)
」があった。
浅草風土記
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
しかし、その“奥の常盤”も、やがてその営業権を“
大増
(
だいます
)
”にわたした。
浅草風土記
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
大増(だいます)の例文をもっと
(2作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
増
常用漢字
小5
部首:⼟
14画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫
検索の候補
大年増
増大
“大増”のふりがなが多い著者
久保田万太郎
徳田秋声