トップ
>
増鏡
>
ますかがみ
ふりがな文庫
“
増鏡
(
ますかがみ
)” の例文
「
増鏡
(
ますかがみ
)
」の筆者は、この国家的事件のあった日には、まだ若年か幼少かであったかもわからない。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
増鏡
(
ますかがみ
)
巻五に、太政大臣
藤原公相
(
ふじわらきみすけ
)
の頭が大きくて大でこで、げほう好みだったので
魔法修行者
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
これにはどうしても、臣家たちだけが撰集の全責任を負うときには、恐らくは
敢
(
あえ
)
てし得ないような思い切った英断が感じられるのであって、『
増鏡
(
ますかがみ
)
』の「おどろの下」に記されているように
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
それは「
増鏡
(
ますかがみ
)
」にも見える記事なのである。
信憑
(
しんぴょう
)
していいと思う。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
当時の人の筆に成る“
増鏡
(
ますかがみ
)
”にも、他の一女性について。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“増鏡”の解説
『増鏡』(ますかがみ)は、南北朝時代の歴史物語。いわゆる「四鏡」の一つで、成立順と内容の双方で最後に位置する作品である。
(出典:Wikipedia)
増
常用漢字
小5
部首:⼟
14画
鏡
常用漢字
小4
部首:⾦
19画
“増”で始まる語句
増
増上寺
増長
増加
増上慢
増花
増修
増々
増屋
増長慢