トップ
>
吹曝
ふりがな文庫
“吹曝”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふきさら
75.0%
ふきざら
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふきさら
(逆引き)
一里半ばかり、鼻のもげるような
吹曝
(
ふきさら
)
しの寒い
田圃道
(
たんぼみち
)
を、
腕車
(
くるま
)
でノロノロやって来たので、
梶棒
(
かじぼう
)
と一緒に
店頭
(
みせさき
)
へ降されたとき、ちょっとは歩けないくらい足が
硬張
(
こわば
)
っていた。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
一昨年初めて来たとき、軽井沢駅のあの何となく物々しい気分に引きかえてこの沓掛駅の野天
吹曝
(
ふきさら
)
しのプラットフォームの謙虚で安易な気持がひどく嬉しかったことを思い出した。
高原
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
吹曝(ふきさら)の例文をもっと
(3作品)
見る
ふきざら
(逆引き)
急に森を抜出たせいか
吹曝
(
ふきざら
)
しの車の上にいると霧雨が肌にまで
沁透
(
しみとお
)
って来てゾクゾクした寒さに襲われて来ました。と、さっきの工夫がいうのです。
穴
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
吹曝(ふきざら)の例文をもっと
(1作品)
見る
吹
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
曝
漢検準1級
部首:⽇
19画
“吹”で始まる語句
吹
吹聴
吹雪
吹上
吹出
吹聽
吹込
吹矢
吹掛
吹消
“吹曝”のふりがなが多い著者
徳田秋声
蘭郁二郎
寺田寅彦