吊洋燈つりランプ)” の例文
新字:吊洋灯
そこの人影が消えて煙ばかりが吊洋燈つりランプのホヤに濛々とまきついている所へ、ひとりの靴音が、あわただしく、地下階段を駈け下りて来た。
かんかん虫は唄う (新字新仮名) / 吉川英治(著)
楽屋に隣る四畳半で、吊洋燈つりランプの灯影に、勅使河原静江と呼ばれるその女は、行儀よく膝の上へ並べた圓朝のしなやかな手をツイと自分のほうへ引き寄せると
円朝花火 (新字新仮名) / 正岡容(著)
種々雑多の吊洋燈つりランプが、無気味な程並んだ店がある。精巧な銀器が鮮かに光った、裕福そうな銀楼もあれば、太白の遺風の招牌が古びた、貧乏らしい酒桟チュザンもある。
上海游記 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
やがて信吾の書斎にしてゐる離室はなれに、加留多の札が撒かれた。明るい五分心の吊洋燈つりランプ二つの下に、入交りに男女をとこをんなの頭が両方から突合つて、其下を白い手や黒い手が飛ぶ。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
天井の中央から下げられた、その吊洋燈つりランプは、切子きりこ硝子で、シャンデリヤの様な豪華な姿を、人々の前に見せていた。そしてそれはツル草を模した金属製の黒光りした鎖で、あげさげする様になっていた。
(新字新仮名) / 楠田匡介(著)
銀絡ぎんらくの大きな吊洋燈つりランプをつるしてある地下室では、今夜は、もう例の金貨から砂金を採る仕事をしてはいなかった。
かんかん虫は唄う (新字新仮名) / 吉川英治(著)
翌朝あくるあさ目を覚ました時は、雨戸の隙を潜つて空寒うそさむく障子を染めた暁の光の中に、石油だけは流石に凍らぬと見えて、心を細めて置いた吊洋燈つりランプ昨夜よべの儘にうつすりと点つて居たが
菊池君 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
点けた許りの明るい吊洋燈つりランプ周匝あたりには、莨の煙が薄く渦を巻いて居た。
菊池君 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
吊洋燈つりランプ
かんかん虫は唄う (新字新仮名) / 吉川英治(著)