トップ
>
南無八幡大菩薩
ふりがな文庫
“南無八幡大菩薩”の読み方と例文
読み方
割合
なむはちまんだいぼさつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なむはちまんだいぼさつ
(逆引き)
聞け、あの
谺
(
こだま
)
を。味方の一兵は敵の十人にも当っているのだ。——行こうっ。
南無八幡大菩薩
(
なむはちまんだいぼさつ
)
、頼朝に事を成し遂げさせ給うか、また、ここに生命を召し給うか。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いくら呑気だってほどがある。うちの
宿六
(
やどろく
)
には呆れ返っちまう。これで十日あまりも冢を明けているんです。
南無八幡大菩薩
(
なむはちまんだいぼさつ
)
、どうぞ足どめをしてお返し下さいますように——。」
煩悩秘文書
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
南無八幡大菩薩
(
なむはちまんだいぼさつ
)
、不動明王
摩利支天
(
まりしてん
)
、べんてん大黒、
仁王
(
におう
)
まで
滅茶
(
めちゃ
)
苦茶にありとあらゆる神仏のお名を
称
(
とな
)
えて、あわれきょう一日の大難のがれさせ
給
(
たま
)
え、たすけ給えと念じて
眼
(
め
)
のさき真暗
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
南無八幡大菩薩(なむはちまんだいぼさつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
幡
漢検準1級
部首:⼱
15画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
菩
漢検準1級
部首:⾋
11画
薩
漢検準1級
部首:⾋
17画
検索の候補
八幡大菩薩
南無観世音大菩薩
南無普賢大菩薩
弓矢八幡大菩薩
南無延命地蔵大菩薩
南無八幡
大菩薩
大菩薩峠
南無大師遍照金剛
八幡大神
“南無八幡大菩薩”のふりがなが多い著者
林不忘
吉川英治
太宰治